事務所だより
先日、家族で行ってきた阿東の船方農場。この日は無料乳搾り体験ができる日とあって、家族連れで賑わっていました。
乳搾りは長蛇の列ができるほどの大人気。我が家も20分並んでようやく順番がやってきました。
ところが、大勢の素人に搾られ牛も苛立っていたのか、長女(5歳)が搾っている時に牛が暴れだし、蹴った脚が長女に当たるというハプニングが発生。
かすった程度でケガはありませんでしたが、牛さんに蹴られた!とショックで半泣きの長女。なんとか慰めようと、「牛も機嫌が悪い時があるんだよ。」と言うと、「お母さんが時々なるみたいに?」と聞かれました。暴れた牛と同列に並べられるのは若干不本意でしたが、しぶしぶ「…そう、だね。」と答えると、彼女も納得?できたようでした。
人も動物も、機嫌の悪いものには近寄るべからず。長女がひとつ賢くなり、私は子供の前で不機嫌を見せないよう反省した秋の日でした。
(写真は蹴られる前に撮りました)

山口オフィス 内海
先日、息子の七五三のお参りへ
行ってきました。
息子は自分で選んだ羽織袴を、
私もせっかくの機会なので着物を
着せてもらいました。
成長に嬉しいような寂しいような…
そんな気持ちですが、
これからも元気に大きくなってほしいです。

山口オフィス 松田加奈
今回の旅は、山口県北西部。
ラグビーワールドカップ開催でテレビ観戦に熱が入りましたが、カナダチームのチーフマネージャーと交流されたバスの運転手さんとご一緒しました。
1日目は長門市。
センザキッチンで日本海を眺めながら、グリルハウスでバーベキューランチ。子どもたちもたくさん食べて元気にパワーアップ。賑やかに過ごしました。
千畳敷と元乃隅稲荷神社で観光をし、県内の名所の良さをあらためて実感しました。

夜は長門市湯本温泉 大谷山荘様に宿泊。
ライトアップされた温泉と秋会席を食し、余興に歓声をあげ、日常を離れた時を堪能しました。

2日目は、交流拠点都市の美祢市へ。
奈良の大仏さまのふるさとである長登銅山跡。一角にある文化交流館でその歴史を学びました。
日本画に使用される岩絵具の材料「滝ノ下緑青」が採れていたことでも知られています。
デザインを彫刻の後、溶かしてあるすずを鋳型に流し、研磨の作業に至るまで、子どもたちにとっては貴重な鋳造体験となりました。

終盤はバスでカルスト台地を走り、大正洞へ寄りました。これまでに幾度か遊びにもきましたが、自然がつくる秋吉台の造形美にいつも感銘を受けます。
2日間子どもたちとのふれあいで、元気をもらった社員旅行となりました。これからの成長を楽しみに…また今日から仕事に励みます。
山口オフィス 松田 真理子
コーヒーはお好きですか?
私はコーヒーが大好きで毎日必ず、1日3〜5杯くらいを飲んでいます。
とは言っても特にこだわりがあるわけではなく、既に豆の挽かれたスーパーで手に入る物をずっと飲んでいたのですが、
先日お友達家族が遊びに来てくれた時に、お土産にコーヒー豆を頂きました。
香りがものすごく強く、何とも言えないいい香りのその豆はまさかの自家焙煎珈琲だったのです。しかも前日に焙煎したというから驚きです。
もちろん、コーヒー豆販売店でも、喫茶店のオーナーでもないのですが、、
生のコーヒー豆を買って、何千粒を一つ一つ手作業で選別して、その後ゆっくり焙煎していくそう。カビの生えてるものやイビツな形のものも混ざっているらしく、味を落とさないためにはそれらを抜き取る作業は必須です。
その工程を聞いただけで、美味しくないわけがない!
煎り立て、挽き立て、入れ立て。
3拍子そろったそのコーヒーは、ほんとに美味しく、香りは強いのに、味は濃いだけじゃ無い、後味がスキっとする、表現は上手く出来ませんが、美味しすぎました。
今は、頂いた残りの豆を、自分が飲む時に飲む分だけを挽いてゆっくり味わって飲んでいます。
もう少しで終わってしまうので、自分の好みの豆を探してみようと思っています。

防府オフィス 内藤
日曜日、我が家の子供たちが通う小中学校の文化祭が行われました。
小学生の主な出番は、毎年恒例の英語劇と全員合唱です。
児童全員の英語劇は『さるかに合戦』。
娘と息子は残念ながら台詞は無く、歌とダンスで盛り上げるその他大勢の役割でしたが、家でも元気よく歌って踊っていた成果を充分に発揮できていたと思います。
合唱は小1から中3までの全員合唱で『いのちの歌』。
一学年ずつは少人数ですが、全校児童生徒が一同に並ぶと、学年を超えた一体感が感じられます。
可愛い声、大人びた声が一つになって一生懸命歌う姿には毎年感動させられ、私は毎年一番大好きなプログラムです。
子供たちのみならず保護者にとってもある意味一大イベントで、私は今年バザーの炊き込みご飯担当でした。
前日に試し炊きの80パック、当日は200パックを17人で作りました。
他にもたくさんのメニューがあり、地域の方々も多く来られ、盛大なお祭りの楽しい一日でした♪ヽ(´▽`)/
防府オフィス 坂林
爽やかな秋晴れの中、防府市の伝統神事である花神子社参式を観に行きました。
花神子社参式は、秋の御神幸祭で御奉仕する大小行司役が、その年の米で造った神酒を花神子(童女)によって供えて、御神幸祭の無事を祈る神事です。
華やかな衣装の稚児達が花駕籠、御所車に乗り、大名行列を組み本陣から天満宮までを進みます。


古くからの神事で丁度校区にあったことから、我が家では、祖母、母、そして娘も幼い頃花駕籠で社参させて頂きました。
25 年前に娘に付き添って歩いた事が懐かしく思い出され、今年は振舞い酒も頂いて、楽しく観覧する事ができました。

防府オフィス 藤井
行事やイベントが多い時期ですね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋…
市内、県内各地で面白そうなイベントが開催されるので、チラシを見るだけでワクワクします!
ブログには間に合いませんが…
私は、今週、山口県立美術館へ行く予定です。普段は、ゆっくり美術館に行く機会がない上、今回は、モネ、ルノワール、セザンヌ、ゴッホ、ゴーギャン、シャガールなど近現代の人気作家の作品を見ることができるので、とても楽しみにしています。

「ヨーロッパ絵画 美の400年-珠玉の東京富士美術館コレクション-」https://www.yma-web.jp/info/
山口オフィス 田中
小学校一年生、わが家の次男くんが描いたウルトラマンです。
なかなか味のある良い出来だな、と。
親バカですみませんが ここで披露させて下さい!!

山口オフィス 福田智里
ふみおか仏壇店さんで第6回雑貨フェスタが開催されます。
開催日が迫ってきましたのでご案内させて頂きます。
日時:10月9日(水)10時~15時
場所:ふみおか仏壇店(山口市小郡上郷1752-1)
仏壇店なのに当日はもはや仏壇店ではなくなります。
雑貨、お花、たこ焼き等々販売コーナーやタロット占い、遺影撮影体験コーナーまであります。
私も終活コーナーで司法書士無料相談を担当させていただきます。
今回はもちまきもやられるそうです。
ご都合つく方はぜひご参加されてみてください。
きっと楽しめますよ!
防府オフィス 松井
先日、ふみおか仏壇店の社長辻さんとケーブルTVにPRに行ってきました。
一層式の全自動洗濯は便利ですが、一つ難点は、洗濯層が2重構造になっているため、その間にたまっている汚れが見えず取りにくいことだと思います。
うちの洗濯機も前にきれいにしてから1年半くらいたっていましたので、さすがにそろそろきれいにしなくてはと思い、漂白剤をたっぷり入れて空でまわしてみたところ黒い汚れが少し浮いてきました。あまりきれいになった気がしなかったので、洗濯層専用の洗剤を買ってきてまわしてみたところ、黒いよごれが出るわ出るわ。その後何回も水を入れてまわすことを繰り返しようやくきれいになりました。
個人的には昔ながらの二層式洗濯機の方がいいですね。

山口オフィス 室