事務スタッフとして、勤務させて頂くことになりました、松田と申します。
新生活がスタートし、仕事と育児の両立に
不安がありましたが、家族や社員の皆さん、
色々な方から助けて頂きながら、毎日を過ごしています。
4月から、幼稚園に入園した息子は、慣れない園生活に、涙が出ることもあるようですが、頑張って通っています。
そんな息子に、負けないよう私も頑張りたいと思います。
まだまだ、お役に立てることは少ないですが、
お客様が安心して暮らせるお手伝いが、少しでも出来れば…と思っておりますので、
これからどうぞよろしくお願い致します。

山口オフィス 松田加奈
産後は育児に専念し専業主婦でしたが、小学生の子どもたちも中高学年になると、親の出番も減ってしまいます。
そんななか、自分の生き方を見直す時間も増えて、社会に出て自分の可能性を拡げてみたいと思うようになりました。
事務スタッフとして配属され、2ヶ月余りが経ちました。勉強の日々ですが、気さくで温かい社員の皆さんに恵まれ、皆様とご縁を頂けたことを心からありがたく思います。
これからも人を大切にして、お客様と、仲間と、家族と、最後に自分ともしっかり向き合いながら過ごしていきたいと思います。
つい先日、地ビールにて社員の皆さんと食事を楽しんできました。ご都合でお休みされていた方も、次の会は是非ご一緒に。末永くよろしくお願い致します。

山口オフィス 松田真理子
2週間の春休みもあっという間に終わり、今週の月曜日から子供たちは、新学期がスタートしました。
楽しみにしていたクラス替えもあり、新しい先生、新しい友達とまたたくさんのことを学び、経験して楽しい1年を過ごしてほしいと思います。
そして昨日次女は小学校に入学しました。
末っ子はいつまでたっても”ちっちゃい子”だったのに、卒園して1か月も経ってないのに、小学校の制服姿を見ると、急にお姉さんになったような気がしました。
今は不安よりも楽しみとワクワクいっぱいの様子で、初日から”楽しい!”と目を輝かせていました。
その姿はとても嬉しく、大きく成長してくれる事と思います。
今朝は立哨当番だったので、初登校を見守ることができました。
ママとタッチできるね!とルンルンで家を出たのですが、集合場所に近づくにつれて、段々と静かになり、何も言わずにただギュッと私の手を強く握りしめた彼女の手からは、
急に押し寄せてきた不安や緊張を感じ取ることができて、胸が熱くなり、楽しんおいでね。というのが精一杯でした。
当番の私の前をとおり過ぎる時には、結局タッチはせずに、ちょっとだけ手を振って行ってしまいました。
私の心配モードが一気に上がってしまったのですが。。。
彼女もまたいろんな事を、たくさんの事を学び、経験して欲しいと思います。
今日はどんな顔をして帰ってくるかな。
どんな話を聞かせてくれるかな。
楽しみ帰りを待とうと思います。
防府オフィス 内藤
4月。
今年の春は、少し淋しく切ない春となりました。
息子の、幼稚園3年間同じ組で一番の仲良しだったお友達が、お父さんの転勤で九州に引っ越しになってしまいました。
「幼いながらにお互いに波長の合う相手を感じて、ちゃんと自分の親友を見つけていくんだなぁ」と思わせてくれるほど、いつも嬉しそうな笑顔で一緒にいる2人がとても微笑ましく、親としても「出会えて良かったね」と嬉しく思っていました。
卒園して小学校が別々になっても変わらず仲良くしてくれて、3月に突然引っ越しの事を聞いた時は私の方がショックでした。
幸いなことに当の本人たちはいまいち実感がない様子ですが。離れる意識がなくお互いを思う気持ちは変わらないはずと信じています。
最後に会えた日に、プレゼントとお手紙を渡しました。
「何にしよっかねぇ?」と息子と考えて、写真立てをつくることに。運動会の時に決めポーズで撮った2人の写真を入れて。
「新しいお部屋に飾るね!」と喜んでくれて、息子も嬉しそうでした。
「お手紙書くね!」と約束をしてお別れしました。
子供たちの無垢な明るい笑顔が、少し切なかったです。
年少から1年生まで、4年間の縁を大切にこれからも続くことを願っています。

防府オフィス 坂林